厚木・厚木市の整体|本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院

産後・腰痛でお悩みの方へ ─ 「骨盤矯正」の大切さ

本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院

出産後の体調不良や長引く腰痛に悩まされていませんか?これらの不調は、日々の生活に大きな影響を与えることがあります。このコラムでは、鍼灸・整骨院の視点から、骨盤矯正の重要性とその効果についてわかりやすく解説します。

なぜ骨盤矯正が必要なのか?どんなメリットがあるのか?健康な毎日を取り戻すためのヒントを、ここで一緒に探っていきましょう。

腰痛の種類

腰痛は、多くの人が一度は経験する身近な症状です。その原因やタイプは多岐にわたります。今回は、代表的な3種類の腰痛についてご紹介します。

1. 慢性腰痛

慢性腰痛とは、腰の痛みが3カ月または6カ月以上続く状態を指します。特に多いのが「筋・筋膜性腰痛(筋肉性腰痛)」で、適切な治療やケアをしないと何度も繰り返す傾向があります。

この筋膜性腰痛は、大きく以下の3タイプに分類されます

▶︎ 屈曲型
お尻や太もも裏(ハムストリングス)の筋肉が硬くなり、前かがみの動作で骨盤の動きが制限され、腰の筋肉に無理な負担がかかるタイプです。
例:靴下を履くとき、座るときに痛む。

▶︎ 伸展型
股関節の屈筋(腸腰筋や大腿筋膜張筋など)が硬くなることで、背すじを伸ばす動作で腰に過度な反りが生じ、痛みが悪化します。
例:椅子から立ち上がるときに腰が伸びにくい。

▶︎ 回旋型
身体をひねる動作で痛みが出るタイプ。腹筋が弱いと骨盤が前に傾き、腰椎にひねりや反りの負担が集中します。片側の筋肉が過緊張していることも原因の一つです。
例:野球やテニスなど、身体をひねるスポーツをする人に多く見られます。

2. 急性腰痛

急性腰痛は、突然起こり、通常は数週間以内に改善する腰の痛みを指します。主な原因としては、筋肉や靭帯、椎間板、神経への急激な負荷や損傷が挙げられます。痛みの程度は軽度から強烈なものまで幅広く、日常生活に支障をきたすこともあります。

原因の一例

〇急な動作や姿勢変化
〇筋肉や靭帯の損傷
〇椎間板ヘルニア
〇転倒や事故による衝撃
〇腰の捻挫

慢性腰痛との大きな違いは、「短期間での回復が見込める」点です。

3. 産後腰痛

産後腰痛は、出産を経験した女性に多く見られる腰の痛みです。妊娠や出産による身体の変化や、産後の育児による負担が原因とされています。

主な要因

〇妊娠による姿勢・体重の変化
〇出産による骨盤や筋肉への影響
〇筋力や関節の緩み
〇抱っこや授乳など育児姿勢による負荷

これらが重なることで、腰への負担が大きくなり、痛みを引き起こすことがあります。

産後の腰痛と骨盤矯正の関係

骨盤矯正とは?

骨盤矯正とは、骨盤の位置やバランスを整え、身体本来の正しい状態へと導く治療法です。骨盤は体の中心にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な部位であるため、その状態は全身の健康に大きく関わっています。以下に、骨盤の主な役割を紹介します。

体の安定と支え
骨盤は上半身と下半身をつなぎ、体重を支える役割を果たしています。正しい位置にあることで姿勢の安定やバランス維持が可能になりますが、ゆがみがあると体全体の歪みや不調の原因になります。

内臓の保護
骨盤は腎臓、膀胱、子宮、卵巣、直腸などの重要な臓器を包み込み、外部からの衝撃や圧力から守ります。

姿勢の調整
骨盤の傾きやズレは、全身の姿勢に直結します。骨盤の位置を正すことで、猫背や反り腰などの姿勢不良の改善にもつながります。

歩行・運動の効率化
骨盤は歩行や立ち上がりなどの基本動作に関与しており、下半身の筋肉と連携してスムーズな動きを支えています。バランスの取れた骨盤は、身体のパフォーマンスを高める基盤となります。

産後の回復
妊娠・出産により骨盤は大きく開きます。産後に正しい位置へ戻すことは、回復を促進し、腰痛や尿漏れといった産後特有の不調を予防するうえでも重要です。

内臓機能の調整
骨盤周辺の筋肉や靭帯の状態が、腸の動きや排便など、内臓の働きにも影響を与えます。

骨盤矯正の重要性

骨盤矯正には以下のような多くのメリットがあり、腰痛をはじめとするさまざまな不調の改善や予防に効果的です。

❖ 疼痛の緩和
骨盤が正しい位置にあることで、腰痛や坐骨神経痛、仙腸関節痛、膝の痛みなどが軽減されることがあります。歪んだ骨盤が筋肉や関節に余計な負担をかけることが痛みの原因となるため、矯正によるバランス改善は非常に有効です。

姿勢の改善
骨盤の位置が整うことで、自然と全身の姿勢も良くなります。猫背や巻き肩、反り腰といった姿勢の歪みも解消されやすくなり、身体全体のラインが整います。

❖ 運動効率の向上
骨盤のバランスが良いと、身体の動きがスムーズになり、スポーツや日常動作の効率もアップします。怪我の予防やパフォーマンス向上にもつながります。

内臓機能のサポート
骨盤の位置が整うことで、内臓の位置も安定し、消化や排泄、生殖機能などの正常な働きを支えることができます。

健康維持・予防効果
骨盤を正しい位置に保つことで、慢性的な不調の予防や、将来的な体のゆがみによるトラブルを防ぐことが可能です。

妊娠・産後ケアへの活用
妊娠中や産後に起こりがちな骨盤の不安定さをケアすることで、腰痛や体の不快感を軽減し、スムーズな体の回復を促します。

骨盤は単に体を支える構造にとどまらず、姿勢、運動機能、内臓の働き、そして全身の健康を支える重要な土台です。骨盤矯正は、その土台を整えることで、快適で健やかな日常生活を送るための基礎づくりとなります。

骨盤矯正の種類

骨盤矯正にはさまざまなアプローチがあり、個人の状態や目的に応じて適切な方法が選ばれます。以下は、一般的に用いられる骨盤矯正の方法です。

■ 専門家による施術(理学療法・カイロプラクティック)
理学療法士やカイロプラクターといった専門家による施術は、骨盤の歪みを的確に評価し、手技による調整を行う点で効果的です。症状や体のバランスを考慮した適切な矯正が受けられます。

■ 筋肉へのアプローチ(マッサージなど)
骨盤周辺の筋肉が緊張しすぎていると、歪みが生じやすくなります。マッサージや手技療法により筋肉のバランスを整えることで、骨盤が安定しやすくなります。

■ コアトレーニング(体幹強化)
骨盤を正しい位置に保つためには、体幹(コア)の筋力が重要です。プランク、ブリッジ、バードドッグ、腹筋運動などを取り入れたエクササイズで、骨盤周囲の筋肉を強化していきます。

■ 姿勢改善と日常生活の見直し
骨盤矯正は一時的な調整だけでなく、正しい姿勢の習慣化が大切です。施術と併せて、日常の姿勢や身体の使い方を見直すホームケアの指導をしてくれる施設の利用がおすすめです。

■ 補助具の活用
必要に応じて、骨盤ベルトやコルセットなどの補助具を使用する場合もあります。これらは骨盤の安定をサポートし、矯正の効果を持続させる目的で用いられます。

腰痛時の適切な過ごし方

腰痛があるときは、正しい対処をすることで症状の悪化を防ぎ、早期回復につながります。以下に一般的な対処法を紹介します。

■ 安静にする
痛みが強いときは無理をせず、ベッドで横になるか、腰に負担のかからない姿勢で休みましょう。

■ 冷却・温熱療法
急性の炎症がある場合は、氷で冷やすのが効果的です。痛みが落ち着いてきたら、温湿布や湯たんぽなどで温めて筋肉の緊張をほぐしましょう。

■ 姿勢を正しく
座るときは背もたれのある椅子を使い、足が床にしっかりつくよう調整を。物を持ち上げるときは、腰ではなく膝を使って持ち上げるのがポイントです。

■ 軽い運動やストレッチ
痛みが和らいできたら、無理のない範囲で軽いストレッチや体操を行うと回復を促します。医師や理学療法士の指導のもとで行うのが安心です。

■ 靴の選び方
クッション性があり、足にしっかりフィットする靴を選びましょう。かかとの高すぎる靴は避けてください。

■ 痛み止めの活用
必要に応じて、医師の処方に従い鎮痛薬や抗炎症薬を服用しましょう。自己判断での使用は避けてください。

■ 専門医への相談
痛みが長引く場合や、日常生活に支障が出るようであれば、整形外科や理学療法士など専門医の診察を受けましょう。


厚木市、本厚木駅で肩こり、腰痛、頭痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、
膝痛、手足のしびれ、五十肩、猫背、顎関節症を改善するなら当院へ
産後の骨盤矯正・骨格矯正、マタニティ整体も受付中!

本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院
神奈川県厚木市中町1-7-18 亀屋マンション101
TEL:046-204-5082

営業日カレンダー